
人間ドックの一番の目的は病気の早期発見にあります。「がん」「心臓病」「脳卒中」といった三大生活習慣病は早期発見が一番です。自分は健康と思っている方、自分は若いから人間ドックは必要ないと考えておられる方を時々見受けます。自覚症状がなくても思わぬ病気が潜んでいることがあるものです。
「がん」など悪性腫瘍は初期段階で何の症状もないのがほとんどです。自覚症状のないまま様々な生活習慣病が進行していることが多いのです。また、大きな病気になりそれが長引くと医療費の負担も相当大きくなるものです。さらには、病気療養のために仕事を休まざるを得なくなり、そのことによる収入減も大変なものです。
医療費を節約するには、病気の早期発見、早期治療が何よりです。そのためには、定期的に人間ドックを受けることが有用なのです。人間ドックの費用は全額自己負担です。病気が見つかればその治療には公的健康保険が使えます。
人間ドックに掛かる費用は、受ける検査の項目など、1日コースか1泊2日コースかなど、医療機関によっても費用は様々です。一般的に数万円から十数万円掛かります。しかし、検査を受けることにより病気の早期発見や健康であることの確認が出来るのであれば数万円から数十万円の費用対効果は十分にあると言えるでしょう。何よりも「早期発見」そして「安心」を得れるのは素晴しいことです。
また、補助金制度や民間の保険会社でも費用補助をしているところもあるので該当するか確認すると良いでしょう。
Leave a Reply